ころんぶすの活動日記を かいつまんでみました
3月3日ひな祭りイベント開催!
2016-03-03
ころんぶす本館では恒例の「ケーキ作り」を行いました(^^)
事前にグループが発表され、スポンジの味やトッピングする食材を選び、そしてどんなデコレーションにするか?などなど利用者さんを中心に話し合い、わくわくしながら当日を迎えました。
数種類のフルーツを使って飾ったりクリームに混ぜ込んだりしたグループ、シンプルが一番とイチゴとクリームのみで仕上げたグループ、それぞれカラーの違った豪華なケーキが出来上がりました。
優勝グループの発表、さらにお雛様の衣装を着た写真の人気投票も行われました!
事前にグループが発表され、スポンジの味やトッピングする食材を選び、そしてどんなデコレーションにするか?などなど利用者さんを中心に話し合い、わくわくしながら当日を迎えました。
数種類のフルーツを使って飾ったりクリームに混ぜ込んだりしたグループ、シンプルが一番とイチゴとクリームのみで仕上げたグループ、それぞれカラーの違った豪華なケーキが出来上がりました。
優勝グループの発表、さらにお雛様の衣装を着た写真の人気投票も行われました!
ころんぶす西館は、今年は趣向を変え希望の多かった「お好み焼き作り」です(^O^)
野菜やお肉などの具材を切ったり、生地を混ぜたり、焼き方まで全員で作り上げました。
魚介の入ったものや焼きそば入りのものなどなど・・・お店顔負けの出来栄えで皆さん満足です!
野菜やお肉などの具材を切ったり、生地を混ぜたり、焼き方まで全員で作り上げました。
魚介の入ったものや焼きそば入りのものなどなど・・・お店顔負けの出来栄えで皆さん満足です!
それぞれ美味しくいただきながら、感想や作業での笑い話などに花が咲いた賑やかな一日でした。

ころんぶす忘年会!!開催!!
2015-12-11
ころんぶす(本館)で忘年会を開催しました。
今年は施設内で手作りの忘年会です。
歌合戦、カラオケ、抽選会、所長とのじゃんけん大会 などなど
参加した皆さんの、仮装あり、踊り(?)あり、おいしい料理あり、何よりたくさんの笑いありの盛り上がりっぱなしの1日でした(^^)
利用者さんには、司会から開会宣言、あいさつ、乾杯の音頭、万歳三唱まで担当していただきました!
ころんぶすのイベントの特徴でもありますが、利用者さんと職員が一緒に作り上げるという、全員で参加する形の会となりました。
皆さま、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

女性の日27
2015-09-14
今年の女性の日は、オシャレしてショッピング♪です。
きれいにお化粧をして、気分を高めて、イオン佐沼店でショッピングとお食事をしてきました。
ずいぶん買われた方もいらっしゃいますね・・・(^.^)
皆さん楽しまれたようです!

「民謡教室」始まりました!
2015-08-20
8月から待望の「民謡教室」が始まりました。
ご指導してくださるのは高橋隆雄先生(保呂羽地区)です。
今回の課題曲は「さんさ時雨」でした。
皆さん真剣な表情で、民謡の難しさを実感しながらも楽しく過ごせたようです。
民謡は、大きな声で長く息を吐きながら発声するので筋肉の良い運動になるそうです。
そして、気分もリフレッシュ♪ 効果的なリハビリなんですね。
PTの阿部太哉先生がこの日の様子を「ころんぶすリハビリ新聞・第7号」にまとめてくださっていますので、ぜひご覧ください!

「ころんぶすリハビリ新聞・第7号」 (2015-09-05 ・ 695KB) |